コラムCOLUMN

内窓(インナーサッシ)とは

  • 2021.04.19
  • 断熱の謎

◆内窓に関して

内窓(二重窓)は、窓を二つ設置するため、窓枠が2つになります。そのため、窓と窓の間に出来る空気層が、断熱効果を発揮し、室外の温度変化の影響を受けにくくします。窓は外壁や屋根、床、基礎などとは違い、断熱材を入れることができないため熱損失が大きくなってしまいます。

内窓のメリットは「断熱性が高い」「防音性が高い」「結露しにくい」「防犯性が高い」という点が挙げられます。これらのメリットは、内窓の構造によって生み出されます。窓を2枚にすることにより部屋の気密性が高まり、断熱性を高めます。気密性が上がることから、防音性も同時に高まります。窓が2枚になるため、外気によって冷える窓と室内の温かい空気に触れる窓が分かれ、結露を抑制することができます。その結果、防カビ効果が期待できます。さらに、窓が二重になることで空き巣など犯罪者が侵入しづらくなります。侵入しづらい家は中に入るまでに時間がかかるため発見や通報されるリスクが高まり、結果、防犯性が高くなるということです。

 

◆内窓のメリット

■防音効果

内窓にすることで、窓の防音性が高くなります。交通の騒音のレベルを下げて、室内への騒音の侵入を減少させます。

■結露防止

結露は湿気による腐食や、窓周辺のカビなどの原因となりますの。内窓なら、結露の発生を抑制する効果が期待できます。結露は、空気中の温度が低いときに起こりやすいです。冷えた液体の入ったコップやペットボトルの外側に、結露が発生するのと、冬場の窓に結露がつくのも同じ原理となります。内窓にすると、外気に触れている窓と二重窓の間に空気の層ができ、室内の暖かい空気が直接外気で冷やされた窓に触れないようになるため、結露が発生するのを防止できます。

■断熱性能が高い

窓が2つになり、外の窓と内側の窓に空気の層ができるため、熱の移動が抑えられ、1枚の窓よりも断熱性が高くなります。そのため、夏場の冷房代や冬場の暖房代を節約でき、省エネと節約することができます。

■防犯対策

内窓にするとは泥棒に侵入されるまでの時間を多く稼げます。泥棒は窓ガラスを割って侵入することが多いですが、内窓はガラスをもう一枚割るため侵入に時間がかかります。

防犯対策強化として特殊フィルムを挟んだ強化ガラス・複層ガラスの二重窓を選択すると、防犯効果が期待できます。

 

◆内窓のデメリット

■窓の開け閉めが面倒

2つの窓を開け閉めすることになるため、その分の手間がかかります。洗濯や換気などで開け閉めする際には手間が増えてしまう。

■掃除が大変

窓の掃除が大変になります。二重窓を取り付ける前には届いていた場所に手が届かなくなったり、2枚分のガラスの掃除となるため、手間が余分にかかります。

■費用がかかる

内窓リフォームでは、内窓の施工費と、窓ガラス代がかかります。二重窓にするだけでも、結露防止、断熱性などの各種の効果が得られますが、より断熱効果の高いものに変更すると、価格が異なります。

 

https://www.lixil.co.jp/lineup/window/inplus/

(LIXIL インプラス/インプラス for Renovation/インプラス浴室仕様)

 

 

https://www.ykkap.co.jp/products/reform/madoremo/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=ykkap

(YKK AP プラマードU)

 

◆内窓の性能

一般的な窓のサッシのは「アルミ」が使用されています。このアルミサッシの場合、UA値は4.5前後と言われています。

内窓(樹脂サッシ)を使用すればUA値は2.9〜1.7前後まで引き上げることができます。

窓は家の断熱性能を評価する点で弱点となる場所です。その弱点の性能を上げることで家全体の断熱性能が上昇します。

 

|断熱リフォームにおいて、断熱性能の伸び率・金額に関してコストパフォーマンスが高いのは内窓工事と言えます。また工事は1・2日で終えるため、今の生活リズムを変えることなく工事を行うことができます。

 

(編集:山内一輝)

Share